Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「龍宮城スパ三日月」

三日月01三日月04三日月03


龍宮城スパ三日月(撮影R3.8.3)
龍宮城スパホテル三日月は「富士見亭」と「龍宮亭」
の2つの宿泊棟があり全客室は、「オーシャンビュー」
と富士山ビュー(天候季節による)」部屋があり
眺めながら癒されます!!最高!!

2021 年 8月 06 日

「海ほたる」

海ほたる03海ほたる02海ほたる01


海ほたる(撮影 R3.8.2)
天気の予想は雨でしたが、外れて良かった
串焼きの(たこ・いか)絶品、必ず食べます・・
マヨプリンは初・・吸って食べる(面白い!!)

2021 年 8月 04 日

「土用の丑の日」

うなぎ

7月28日=土用の丑

土用は季節ごとにあるのですが、夏の土用は体調を
崩しやすい時期のため特に重要視され
土用といえば夏の土用を指すようになりました
この日は、ウナギや梅干しなど「う」のつくものを食べて
夏バテ予防をし、桃の葉などを入れた丑湯(うしゆ)に浸かって
夏の疲れを癒やしましょう

2021 年 7月 28 日

「ワクチンの基本」

ワクチンは、からだの免疫のしくみを呼び起こして
感染症に対する抵抗力を強くするための薬剤
病気をやっけることが目的の「治療薬」とは違い
感染や発症、重症化を予防することがワクチンの役割
しかしながら、ワクチンは1・2年で開発することは
明らかに、おかしく、5年・10年はかかるもの
新型コロナに対してのワクチンなのか疑問が残る
ワクチン接種はやる・やらないの2手に分かれます

2021 年 7月 27 日

「目もくらむような暑さ」

7月も後半、ワクチン接種をし始めてから
また、ウイルスが悪さし始めました・・{変異株」って何?
ウイルスの遺伝子情報の一部が変化して
新たな性質をもったウイルスの「バリエーション」のこと
これからもウイルスは変化し続けて無くなることもなく
普通の「風邪もウイルス」です
コロナも収束することはないでしょう
ウイルスは自分の遺伝情報を複製して増えますが、その中で
コピーミスが起こり、遺伝情報の一部が書き換わってしまうことを
「変異」という・・なのでイタチごっこになることでしょう

2021 年 7月 25 日

「睡眠の質を高める」

睡眠の質を高める5つの習慣
1.夜更かしは生活リズムを崩すので、0時までには就寝
2.入浴直後は体温が上がり入眠しにくくなるため
遅くとも就寝1時間前までに入浴を済ませる
3.夏の寝具類は熱の発散性に優れた麻素材を使うなどして
涼しく寝る工夫を・・
4.食後の内臓は消化活動のためフル稼働、体を休めるために
就寝前の食事は避ける20時にまでに食べ終わるのが理想
5.アルコールを摂取すると、消火器がアルコール分解のために
活発に働くため睡眠の質が低下・・アルコールの摂り過ぎには注意

2021 年 7月 16 日

「そろそろ梅雨明けか・・」

梅雨の時期は、湿度が高く「暑くて眠れない」とか
「夜中に目が覚めてしまう」など寝不足の原因が
体調の不調に繋がります・・
眠れないときには、眠りによく聞くツボ「失眠」「湧泉」を
刺激するとよい「失眠」かかとの真ん中を押して痛みが感じるところ
「湧泉」足の指をギュッと内側に巻き込み最もくぼむところ
2つのツボを試してみてね!!(続く)

2021 年 7月 15 日

「オリンピックまであと12日後」

オリンピック01オリンピック オリンピック03
オリンピックは記億に残るもの
二度とないこの瞬間を、楽しく今しか買えないものを
買うのもいいと思う
何年後、何十年後、家族や大切な人と
思い出すきっかけにもなる
(ららぽーと横浜 イトーヨーカ堂にオリンピックのグッズがいっぱい

2021 年 7月 11 日

「かわさき宙と緑の科学館」

かわさき宙と緑の科学館
梅雨の時期は晴れが少ないため、せめて星空が見たい
毎月変わる科学館のオリジナル番組を
その時々に観察できる天文現象の紹介とともに
専任の解説員が生解説、 川崎市出身のプラネタリウムクリエイター
大平貴之さんにより、新しく開発された
MEGASTAR-Ⅲ FUSIONで世界最高クラスの星空が見れる

2021 年 7月 06 日

「梅雨の候」

梅雨の時期は自律神経が乱れやすいので整えるように
まず、自律神経の仕組みや役割など基本をおさえましょう
自律神経のバランスが乱れていないかチェックしてみましょう



□疲れやすい □やる気が出ない □よく風邪を引く
□むくみやすい □頭痛持ちである □いつも不安感がある
□気が散漫になりやすい □理由もなくイライラするこたが多い
□手足が冷たい □よく肩が凝る □緊張しやすくストレスを感じやすい
□腰痛がある □いくら寝ても疲れが取れない □便秘・下痢の症状がある
□思考力や決断力が低下したように感じる □髪や肌が乾燥してる
1つでも当てはまると、自立神経が乱れている可能性がある(続く)

2021 年 7月 04 日