Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「浅春の候」

かぶ
旬の野菜(かぶ)
かぶの旬は3~5月の春と、10~11月の秋。
春物はやわらかく、秋物は甘みが強くなる。
胃腸のはたらきを活発にする酵素が豊富
葉にもビタミンなどの栄養素が多い。

2019 年 3月 14 日

「春寒ゆるむ候」

げんかいつつじ
玄海つつじ
春、花がたくさん咲きはじめました
そして、卒業シーズンです
開花時期は、 3/1 ~ 3/末頃 ・つつじの中では早い時期から開花するほう
(三葉つつじも開花が早い) ・名のとおり、玄海灘をはさんで、
九州北部と朝鮮半島に多い。東京近辺ではあまり見かけない。

2019 年 3月 09 日

「3月*弥生」

かんひざくら
かんひざくら
開花時期は、 3/ 1 ~ 3/末頃 ・暖地性の桜
各種の桜にさきがけて開花し、かつ、鮮やかな濃いピンク色の花
1月下旬頃、「沖縄で、全国初の花見♪」とのニュースが毎年あるときは
ここでいう花見の花は「寒緋桜」のこと
(沖縄は温暖なので、染井吉野などの育成が難しく、寒緋桜なら育つらしい)

2019 年 3月 02 日

「雪がぱらっと・・」

紅梅02
紅梅
開花時期は、1/20~ 4/5頃、1月中旬頃から咲き出すもの
3月中旬頃から咲き出すものなどさまざま
また、とちがって、咲き方も散り方もゆっくり
木の花がほとんど咲いていない冬に、
ついに梅が・・

2019 年 2月 09 日

「2月の花」

サイネリア
サイネリア
アフリカのモロッコ沖のカナリヤ諸島原産
明治初期に渡来した・12月~4月頃にいろんな色の花が咲く
葉はハート形で夏越しは難しいとされる
暑さに弱いのかな、正式な名前は「シネラリア」だが
花屋さんでは「シネラリア」より語感の良い
「サイネリア」の名で売られている

2019 年 2月 07 日

「カゼに注意」

みかん
みかん
みかんの効能
風邪予防・・・ビタミンCが豊富で有名
免疫力を高め、カゼの予防に高い効果がある
ビタミンCとβカロチンが豊富に含まれるみかんは風邪を
引きやすい季節には最適の果物(続く)

2019 年 1月 21 日

「1月*睦月」

大寒
大寒とは、一年でもっとも寒い時期という意味です。
小寒から数えて15日後とされており、小寒から大寒までの15日間と
大寒から立春までの15日間の合計30日間を「寒の内」といいます
耐寒のための様々な行事が行われます
寒気を利用した食物(凍り豆腐、寒天、味噌など)を仕込む時期にもあたります

2019 年 1月 18 日

「1月15日*小正月」

小豆がゆ

小正月(こしょうがつ)


小正月は、毎年日付が変わる行事ではなく
毎年1月15日に当たる行事です
松の内
という、お正月の正月飾りを飾っておく期間は
この小正月の1月15日までとするのが古くからの習わし
小正月かその前日に松飾り・門松、注連縄を外します
小豆がゆを食べます

2019 年 1月 15 日

「成人の日」

pen1_45成人の日(せいじんのひ)
日本国民の祝日の一つである
ハッピーマンデー制度により、1の第2月曜日があてられている
平成11年(1999)までは『1月15日』だった

2019 年 1月 14 日

「1月に入り・・」

せり
芹(せり)七草のひとつ
田んぼや川べり、湿地に自生
1ヶ所に「せり」(競)合って生えることから「せり」
春の七草のひとつ。食の味を味わうのは主に春です
きりたんぽ鍋にも良く使いますよね!!

2019 年 1月 09 日