Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「第2弾*夏野菜」

オクラ02
オクラ


ネバネバ食材には、健康に良い効能がたくさんあります
代表的なものでは、疲労回復、免疫力アップ
整腸効果、消化吸収のサポートなど
中でも「オクラ」は、ネバネバ食材の代表的なもののひとつ
オクラといえば、独特の粘り気と種のプチプチ感が特徴的な緑黄色野菜です。
そんなオクラはまさにビタミンと食物繊維の宝庫

2018 年 6月 28 日

「夏野菜*トマト」

トマト
トマト
真っ赤なトマトには栄養がいっぱい
その中でも今とくに注目されているのがリコピン
リコピンはカロテノイドの一種でトマトの赤い色はこのリコピンの赤なんです
このリコピンが、生活習慣病予防や老化抑制にも効果がある

2018 年 6月 26 日

「旬の果物」

さくらんぼ
さくらんぼ

ミネラルの中でも鉄分を多く含む
さくらんぼの主な成分は、体内への吸収率が高いとされているブドウ糖
このブドウ糖は脳の働きや筋肉運動を促す人間の活動エネルギーであり
疲労回復にはとても効果的な成分と言われている
特に運動をする時や、集中力を必要とする場合など
ブドウ糖を摂取する事で短時間でのパフォーマンス向上が期待できる

2018 年 6月 24 日

「6月の花」

下野
下野(しもつけ)
開花時期は、6/1~ 8/10頃。 ピンクまたは白色の花が密生する
下野国(栃木県)で最初に発見されたことから「下野」と名づけられた
秋から冬にかけての紅葉も、きれい
「下野草」(しもつけそう)は「下野」よりも大型で山野に生える。

2018 年 6月 11 日

「6月*水無月」

露草
露草
開花時期は、6/5 ~10/末頃。名前は”露を帯びた草”からくる
朝露を受けて咲き始める。午後になるとしぼんでくる。
雑草っぽいが美しい青色の花。

2018 年 6月 01 日

「日増しに色まさり」

ジャスミン
ジャスミン
開花時期は、 4/25~ 5/25頃 ・白い5弁花
とてもよい香りがする。”ジャスミンの香り”
でも、あまりにも花がいっぱいあるときはちょっと香りがきついかも・・
入浴剤でもジャスミンの香りはよくありますね!

2018 年 5月 21 日

「生田緑地*バラ苑」

バラ
薔薇(ブルームーン)

  • 5月10日木曜〜5月27日日曜まで
  • [平日]午前10時〜午後4時30分
  • [土日祝]午前9時〜午後4時30分
  • いずれも最終入場は午後4時まで
  • 公開期間中は休まず開苑してます

2018 年 5月 15 日

「梅雨の走り」

梅雨入り
沖縄は梅雨入り・・ちょっと早め

走り梅雨というのは月中旬から6月上旬にかけて降る雨の事
走り梅雨の「走り」は、「先駆け」という意味を持っていて
梅雨入りには少し早い時期のぐずついた天気になった時に
走り梅雨という言葉を使う。走り梅雨の後には、晴天が続いて
その後に本格的な梅雨に入ります。でも、年によっては走り梅雨が長引いて
そのまま梅雨入りすることもあります

2018 年 5月 13 日

「松本*なわて通り・・」

ふじ
ふじの花(撮影30年5月4日)
フジは、マメ科フジ属のつる性落葉木本。 一般名称としての藤には
つるが右巻きと左巻きの二種類がある。右巻きの藤の標準和名は
「フジ」または「ノダフジ」、左巻きの藤の標準和名は
「ヤマフジ」または「ノフジ」

2018 年 5月 08 日

「若葉の候」

松
松本城場内(松)
寒い冬にも耐え、常緑なので、長寿の象徴とされている
神がその木に降りてくるのを「待つ」ことから「マツ」になった
葉が2つに分かれていることから「股(また)」が次第に「マツ」になった、ともいわれる

2018 年 5月 07 日