Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「4月の花」

はるじょおん


はるじゅおん
開花時期は、4/ 1 ~5/末頃。北アメリカ原産の帰化植物
”春に咲く「紫苑(しおん)」”から春紫苑(はるじおん)」と呼ぶようになった
道端でよく見かける。 【春紫苑】つぼみは下向きにちょっと垂れる。
白い花の部分はやわらかめ、葉っぱは茎を抱くような形で伸びている。茎は中が空洞

2016 年 4月 06 日

「桜満開」

平瀬川0201平瀬川
桜(撮影 平成28年4月2日)
平瀬川・・宮前区初山、四季折々が近くでも
満喫できるのはすばらしいですね!!

2016 年 4月 03 日

「4月*卯月」

01八景島八景島06

八景島シーパラダイス(撮影28年3月31日)
新学期スタートにふさわしく桜満開になりました
もう来週には、もし雨が降ったら桜の花びらが風に舞い
春もたけなわとなるでしょう!!

2016 年 4月 01 日

「一雨ごとに・・」

桜
桜 (撮影28年3月27日)
たまプラーザ周辺、まだ、3分咲き位でした。
ここ1週間で気温もあがると満開になりそうです
楽しみですね・・

2016 年 3月 28 日

「東京*桜開花」

桜

きょう21日の午前、東京で桜開花の便りが届きました
今年は・平年より5日早く昨年より2日早かったです
各地で平年より早く咲いていますが、どうやら、
見頃の期間は長いかもしれません。
カギを握るのは今後の気温になります。

2016 年 3月 21 日

「春寒しだいに緩むころ」

福寿草

福寿草
春一番に咲く花ということから福寿草と名づけられた。
お正月にかかせない花となっていますが、平均的な開花時期は
2月~4月で長く続いた冬の殺風景な庭に、どの花よりも早く顔を出し
春の訪れを知らせてくれる早春の草花。

2016 年 3月 17 日

「早春の候」

コブシ

コブシ
早春に純白の花を株いっぱいに咲かせる落葉広葉樹で
公園などによく植えられている。

2016 年 3月 03 日

「卒業式のシーズン」

おおかんさくらかわずざくら

おおかんざくら(左 写真)かわづざくら(右 写真)
3月に入ると卒業のシーズンですね・・桜も早くから咲いている
大寒桜は大島桜と寒緋桜との雑種
ピンク色の花びらと濃いピンクもある。寒桜の仲間・・これからお花見が楽しみですね

2016 年 2月 25 日

「残寒のみぎり」

ひかんざくら
ひがんざくら
開花時期は、3/1 ~3/末頃。暖地性の桜
各種の桜にさきがけて開花しかつ、鮮やかな濃いピンク色の花なので
とても目立つ。1月下旬頃、「沖縄で、全国初の花見で
二ュースが毎年あるが、ここでいう花見の花はこの「寒緋桜」のこと
別名「ひがん桜」という。

2016 年 2月 22 日

「2月3日*節分」

恵方巻き
恵方巻き
節分に豆まきはよくしてましたが、数年にわたり
恵方巻きも予約するほどはやってきましたね・・
恵方の決め方は、十干(じっかん)という暦に基づいて決められており
しかも、恵方とされる方角は16方位中、4つの方角しかありません。
十干(じっかん)とは【甲乙丙丁戊己庚辛壬癸】の10種類で
十二支(じゅうにし) 【子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥】の12種類と併せ
干支(えと)を表すのに使うものです。
今年は南南東です。

2016 年 2月 01 日