Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「春暖の候」

はるじょおん


春紫苑
開花時期は、 4/1~ 5/末頃・北アメリカ原産の帰化植物
”春に咲く「紫苑(しおん)」”  から、「春紫苑(はるじおん)」と呼ぶようになった
道端でよく見かける。

2015 年 3月 31 日

「浅春の候」

芝桜

芝桜
開花時期は、3/25 ~4/末頃。 ・北アメリカ東部原産
地に這うようにして咲く。古くから、石垣や広い斜面を
彩る花として親しまれている。カーペット状に地面を覆うので
土の流失を防ぐ役割も果たしている。
暑さや乾燥に強い。・春に、桜に似た花が咲き、それ以外の時期には
葉が芝生のように広がって 美しいことから「芝桜(しばざくら)」と名づけられた
別名「花詰草」(はなつめくさ)

2015 年 3月 22 日

「さくらの見頃は・・」

桜つぼみ

桜つぼみ
植物には、花が開くまでに
・花芽ができる=花芽形成
・花芽が成長してつぼみになる
・つぼみが開く=開花

という、3つの大きなステップがあります。
植物によって、花芽ができてから開花するまでにかかる時間は異なります。
サクラの場合は半年以上もかかって開花します。

2015 年 3月 18 日

「春うらら」

三ツ沢公園

三ツ沢公園
今年は、いつ頃に桜が満開になるかな?
1400本もの桜が植えられ、丘全体が桜でいっぱいになります。
駐車場もあるので、見に行きやすいです。

2015 年 3月 11 日

「弥生*卒業シーズン」

玄海つつじ

玄海つつじ
開花時期は、 3/1~3/末頃。つつじの中では
早い時期から開花するほう(三葉つつじも開花が早い)
名のとおり、玄海灘をはさんで九州北部と朝鮮半島に多い
東京近辺ではあまり見かけない。

2015 年 3月 08 日

「3月*やよい」

寒緋桜

寒緋桜(かんひさくら)
開花時期は、 3/1 ~ 3/末頃
暖地性の桜 ・各種の桜にさきがけて開花しかつ
鮮やかな濃いピンク色の花なので とても目立つ。

2015 年 3月 01 日

「寒さ厳しく・・」

白梅

白梅
開花時期は、1月20日~ 4月5日頃。
1月中旬頃から咲き出すもの、3月中旬頃から咲き出すものなどさまざま。
また桜とちがって、咲き方も散り方もゆっくり。

2015 年 2月 10 日

「寒日につのるこの頃」

sazanka-3
山茶花
椿と花が似ていて、見分けが難しいですね
椿は花ごと落ちますが、山茶花は花びらが1枚ずつ散ります
椿の中国名「山茶花」(さんさか)から転じて
「さざんか」という名前になりました
色は白、紅、ピンクなど濃淡さまざまあります
とてもいい香りがします。

2015 年 1月 15 日

「大寒の候」

)なずな(ぺんぺん草
なずな(ぺんぺん草)
開花時期は、 1/15 ~ 5/15頃
「薺」は「撫菜」(なでな)からの変化し、なでたいほどかわいい。
また、夏に枯れて無くなることから 「夏無(なつな)」
これが変化したとも。 秋に芽が生え、早春に咲き始める。
中国では止血剤、ヨーロッパでは通風、赤痢
などの薬として使われる。 春の七草のひとつ。

2015 年 1月 11 日

「睦月」

まつゆき草(スノードロップ)
まつゆき草(スノードロップ)
ヨーロッパ地方原産
早春の頃、変わった形の花が咲く
3枚の白い花弁と 真ん中に緑色の芯
球根草 「スノードロップ」=「雪のしずく」

2015 年 1月 08 日