Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「9月に入ると・・」

十五夜02


十五夜
お月見といえば「十五夜」の「満月」を思い浮かべますね
十五夜とは本来は満月のことですから、年に12回または13回めぐってきます
中でも旧暦の8月は1年の中で最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため
平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代から収穫祭として
広く親しまれるようになり、十五夜といえば旧暦の8月15日をさすようになりました
十五夜と十三夜はその年によって日付けが変わります。今年は9月8日。

2014 年 8月 31 日

「残暑尚きびしく・・」

ライチ
ライチ
中国南部地方原産。
でごぼこの皮をむいて、中の白い果肉をデザートにする
大きいタネがある。中国料理でよく出てくる
別名  「茘枝(れいし)」。

2014 年 8月 15 日

「猛暑の候」

オクラ
オクラ
夏、黄色いきれいな花が咲き
そのあとにできる実があの「おくら」になり食用となる。
切り口が5角形、独特のねばねばでさくさくおいしい♪
世界各地で栽培される。日本では鹿児島と高知が代表的産地。

2014 年 7月 26 日

「雨が続く毎日・・」

朝顔 ピンク朝顔 水色


アサガオ
日没してから約10時間後に開花する(朝4時頃)。
朝のうちが、花に勢いがある。・夏から秋まで長い間咲き続ける。
さまざまな色で楽しませてくれる。夏は全国各地で「朝顔市」が開かれる。

2014 年 7月 07 日

「7月7日*七夕」

ひらつか七夕まつり
第64回湘南ひらつか七夕まつり 開催日
平成26年7月4日(金)~6日(日)
湘南に夏の訪れを告げる日本有数の「七夕まつり」です。
中心街には約500本、特にメーン会場である「湘南
スターモール」には絢爛豪華な約80本の飾りが掲出されます。…

2014 年 7月 04 日

「文月・ふみづき」

はす
はす
夏の朝に  水面まで花茎を立てて開花
朝早く開き  午後3時頃には閉じる
花の開閉は3回繰り返し、4日目には花びらが散る
不思議です!!

2014 年 6月 28 日

「短夜の候」

アジサイ


紫陽花
車窓に揺れる虹色のアジサイ・・箱根登山ケーブルカーは有名。
強羅駅~早雲山駅を結ぶケーブルカー。スイスのフォンロール
社製の車両は、景色がよく見えるように、窓が大きくとられていて
観賞には最高!!

2014 年 6月 10 日

「とうとう梅雨いり」

tuyu


梅雨
(関東甲信・北陸・東北南部、北部、梅雨入り)
梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。
また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の
水等を蓄える重要な時期でもあります。一方、梅雨期は曇りや雨の日が多くなって
日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い事柄であり
気象庁では、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、
梅雨の入り明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

2014 年 6月 06 日

「初夏の候」

くちなし
くちなし
開花時期は、6/15 ~ 7/末頃。 一重ものは早咲きで
八重ものはやや遅咲き。いい香り遠くからでも香ってくる。
実(み)はオレンジ色で、薬用、染料になる。
無毒なので布以外にも、たくあんなどの 着色料にもなる。

2014 年 6月 01 日

「水無月」

イングリッシュラベンダー


イングリッシュラベンダー
地中海沿岸原産。 南ヨーロッパに多い有名なハーブ
いろんな品種がある。晩春から夏にかけて、小さな花をたくさんつける。
芳香あり”香りの女王”と呼ばれる。
この香りは、殺菌、消炎、鎮静効果のある「酢酸リナリル」などを含んでいる。

2014 年 5月 29 日