Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「10月の花」

ナナカマド


ナナカマド
秋の庭に美しい色彩を提供してくれるナナカマド
赤い実だけでなく鮮やかな紅葉も楽しめ
燃えるような樹姿は山野でもよく目立ちます
落葉した後にも梢の先に残る赤い実は
真っ赤な宝石のよう・・
ナナカマドの花言葉は「慎重」「賢明」
「私はあなたを見守る」などです

2024 年 10月 25 日

「第2弾*秋バテ」

秋バテ対策
1・湯船に浸かる 約38〜40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう
2・
水分補給をしっかりする 意識してこまめな水分補給が必要(常温か暖かく)
3・
適度な運動をする 身体に負担のかからない程度の軽い運動や
散歩などは
自律神経を整えます
4・
季節にあった服装を心がける 朝晩の気温と日中の気温の差が激しい
気温の差を調節できるよう、脱ぎ着しやすい上着を持参するのが良い
5・
温かい料理を食べる 身体を温める食事を心がけよう
身体を温める生姜や香辛料などをうまく使い、栄養バランスを考えたメニューを・・
マッサージをする・ツボを押す(弊社で アロマセラピーをお勧め)
エッセンシャルオイルを使い背中と足裏の撫でる施術(お試し下さい)

2024 年 10月 24 日

「大空高く澄み・・」

秋バテ(こんな症状ありませんか?)チエック
疲れやすい 食欲がなく、胃もたれがある
立ちくらみがする 寝つきが悪い 朝スッキリ起きられない
顔色がくすんでいる
2つ以上 チエックが入ったら、秋バテですよ!!
寒暖差で自律神経を崩して免疫力の低下
インフルエンザ・手足口病・マイコプラズマ肺炎など
引き起こす可能性が高くなります(続く)

2024 年 10月 23 日

「日あしも短くなり・・」

電気火災に注意
宮前区内では電気火災が増加傾向にある
次のチエックポイントを確認しよう
・プラグに変形はないです?   ・電気コードが断線してませんか?
・プラグのゆるみはないですか? ・電気コードを束ねたまま使用してませんか?
・電気コードが家具などの下敷きになってませんか?
・コンセントとプラグの隙間にホコリが溜まってませんか?
・電源タップの許容電流を超えて電気を使用してませんか?
いくつか当てはまることがあったらなおしていきましょう!!
寒くなってきたので、ストーブも気を付けて・・

2024 年 10月 21 日

「秋色いよいよ濃く・・」

ハロウィン
10月もいよいよ後半へ
もう時期ハロウィンですね・・
ハロウィン(Halloween)といえば、日本でも代表的な
イベントの1つとなりました
今では仮装して楽しむイベントとして馴染み深いですが
本来は宗教的な意味合いを持った伝統行事の1つです

2024 年 10月 18 日

「10月17日*スーパームーン」

月
スーパームーン
1年に12~13回見える満月のうちで
最も大きく見える満月のことを『スーパームーン』と呼ぶ
NASAのサイトでも、地球と月の距離が◯km以内の満月という
明確な定義はしていませんが、これまでの傾向から
概ね月と地球との距離が36万km以内の満月を
スーパームーンとしているようです

2024 年 10月 17 日

「10月も半ば過ぎ・・」

十三夜

15日*十三夜

秋の気配を感じると、夜空に優雅な月が浮かぶお月見の季節
十五夜(じゅうごや)は9月17日(火)
十三夜(じゅうさんや)は10月15日(火)
十日夜(とおかんや)は11月10日(日)です
十三夜は曇りなしという言葉があります
満月より少し欠けています・・空気が澄んでいて
月が美しく見えます

2024 年 10月 15 日

「10月14日*スポーツの日」

スポーツの日
「体育の日」として親しまれていた祝日が
2020年から「スポーツの日」に変わりました
秋にあった「体育の日」は、小学校で運動会が開かれたり
地域のスポーツイベントが開催されるなど、長く人々に愛されてきた祝日
東京オリンピックの開催を機に、体育の代わりに世界的に広く使われている
「スポーツ」という言葉を使い、スポーツの価値や有効性を見直し
スポーツの素晴らしさを各国の人々と共有するために
体育の日はスポーツの日という名前に変わったといわれている
ちなみに「向丘ふくしパーク祭り」でフラダンス踊ります

2024 年 10月 14 日

「秋といえば・・シリーズ」

柿



秋といえばイメージする風物詩は数多く
食欲の秋や芸術の秋といった言葉でも表されています
10月は特に秋祭りや秋ならではのイベントも数多く催されます
紅葉狩りや運動会などの行事もありますね
秋は味覚の秋ともいわれ、食べ物や果物も美味しい季節です
サンマ・栗・松茸・さつまいも・銀杏
果物は柿・なし・りんご・ブドウ・桃
旬の物を食べると、寿命が75日延びると言われてる
皆さんはどうですか?もう全部食べましたか??

2024 年 10月 10 日

「10月8日*寒露」

寒露02
寒露

10月前半から10月後半にあたる二十四節気の一つです
寒い露(つゆ)と書くように「草木に冷たい露が降りる時期」
という意味が込められている
・・朝晩は冷え込んできます
日中は空気が澄んだ秋晴れの過ごしやすい日が多くなります
そして夜空を見上げると、いつもより一層美しくきれいに輝く
月が見られるかも知れません

2024 年 10月 08 日