Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「6月19日*父の日」

カスミソウ


カスミソウ
春から夏にかけて咲く・・これから咲き始める
かすみ草には感謝の気持ちを表わす「ありがとう」という花言葉あります
日頃、愛する人にお世話になっているという場合だけでなく
その人の存在そのものを感謝するのも素敵です
愛する人がいてくれるだけで温かい気持ちになったり
普段は忘れていた純粋な気持ちを思い出したり・・
今日は父の日なので送ってみては?!!

2016 年 6月 19 日

「梅雨になると・・」

しょうが02
梅雨になると膝が痛くなると言う人いませんか?

必見!!「ひざ痛」を予防・改善できるんです
毎日60gのしょうがを食べる
*しょうが*にはジンゲロールという成分が
抗炎症作用で膝の炎症を抑え、軟骨のすり減りをも防ぐ
変形膝関節症のかた・・ぜひお試しあれ!!
(上写真ぐらいの大きさを1日に食べる)

2016 年 6月 18 日

「短夜の候」

ホタル


ホタル
県立四季の森公園(横浜市緑区寺山町)
200頭近くのホタルを観察することができる
毎年この時期に園内で観察できるのはゲンジボタル
ホタルは成虫になると生殖活動のために発光し
幻想的な景色を見せてくれる。19日まで「ホタルの夕べ」
公園入り口をちょうちんで照らし、同駐車場を20時50分まで開放

2016 年 6月 17 日

「長雨の候」


梅雨のカビから風邪
pen読む20世紀に発明されて以来、人類を感染症から
守ってきた抗生物質。だが、その濫用の結果
薬が効かない「耐性菌」が続々発生・・
今、60過ぎたら治る病気も治らなくなるのでは・・
風邪を引くとすぐに抗生物質を出す医者・・
そもそも風邪はウイルスが原因で、
細菌に働く抗生物質は全く
効果がない

2016 年 6月 15 日

「梅雨の季節真っ只中・・」

tuyu


大雨や台風が来る前に日ごろから確認を!!
あらかじめハザードマップで自宅の災害の
危険性を確認しておくことが大切です。
非難所へ移動したほうがいいか?自宅の安全な
場所にいたほうがいいか?自分のあった非難行動を
確認しましょう!(かわさき防災情報ポータルサイト)

2016 年 6月 14 日

「旬の果物」

さくらんぼ

さくらんぼ
さくらんぼといえば、山形県を思い浮かべる方も多いかもしれませんが
実は山梨県や群馬県と、関東近郊でも
さくらんぼ狩りを楽しめるスポットが沢山あります

2016 年 6月 11 日

「麦秋の候」

ガク紫陽花


ガクアジサイ
天台宗長尾妙楽寺(あじさい寺)
川崎市のあじさい寺として名高い妙楽寺では
毎年6月第3日曜日(19日)「長尾の里 あじさいまつり」を開催
妙楽寺の庭一面に咲く紫陽花は☆多摩川散歩で有名

2016 年 6月 09 日

「長雨の候」

くちなし

くちなし

開花時期は、 6/15 ~7/末頃
一重ものは早咲きで八重ものはやや遅咲き ・いい香り。
遠くからでも香ってくる。八重咲きものは実がならないが
一重咲きものは実がなる。実の口が開かないところから
”口無し”の名になった。実(み)は、だいだい色で
薬用、染料になる。無毒なので、布以外にも
きんとん、たくあんなどの着色料にもなる。

2016 年 6月 07 日

「梅雨入り」

とうとう梅雨入りしました・・梅雨はデメリットのイメージが
ありますが、メリットもあります。まず、水不足の回避・作物の成長に
寄与そして、以外にも雨音はリラックス効果があります
梅雨のもたらす益に思いを向けるようにするなら、きっと今までとは
違う過し方を見つけることができるでしょう!!

2016 年 6月 06 日

「初夏の候」

6月といえば・・「父の日」「ジューンブライド」「紫陽花」「ボーナス」
そして一番思い浮かべるのが「梅雨」です

6月が終わるとちょうど1年間の半分が終わったことになります。
言うならば1年間の真ん中の月であり一つの区切りみたいな・・
一方で6月はメインとなるようなイベントが少ないのが特徴です。
例えば5月にはゴールデンウィーク、7月には夏休みがあります。
しかし6月は父の日こそありますがほかに目立つものがありませんね

2016 年 6月 03 日