Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「春風たい駘蕩の好季節」

駘蕩の好季節
駘蕩(たいとう)とは 春ののどかな様子のこと
春風が喉かに吹く そんな好季節
その中を自分の足で歩く事 歩くことは
健康と幸せを運びます
足のふくらはぎは第2の心臓と言われます
それは、心臓から体の末端に循環してきた
血液を 心臓に向けて引き上げるポンプの役割をしているからです

2024 年 4月 15 日

「温暖の候」

タケノコ
タケノコ(撮影 R6/4/14 秋山氏)
春から初夏にかけてが旬の食材
出荷量は4月がピーク
たけのこはタンパク質・チロシン・カリウム・食物繊維があり
ダイエット効果や疲労回復・便秘・美肌効果も
ただ食べ過ぎると肌荒れになることもある

2024 年 4月 14 日

「4月11日*春の全国交通安全運動」


交通安全運動
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)

国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施
広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り
交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を
習慣付けるとともに国民自身による道路交通環境の改善に
向けた取組を推進することにより
交通事故防止の徹底を図ることを目的としている


2024 年 4月 11 日

「疲れに関すること」

疲れに関すること
もっと休めば疲れは取れるのは誤解
「疲れたら、体を休めるのがいちばん」そう思いがち
ところが昼間寝たり、パジャマのままで
ゴロゴロしては余計疲れがとれない
肉体的に疲れている人は休息が必要ですが
心の疲れはかえって体を動かした方が
血のめぐりが改善され、酸素が行き届いて
老廃物が流されることで、体をよい状態に戻すことができる

2024 年 4月 09 日

「SDGsを学ぼう」

プラスチック製品を作る工場から排出される
たくさんのCO2が、温暖化の原因の一つになっている
一人一人がプラスチックを使わない努力をする事で
地球環境がもっと良くなる
環境配慮マスターテスト
問1 どちらかと言うとラベルのない商品を選んでいる 5点
問2 エコバッグを使って、レジ袋削減をしている   15点
問3 「私のお買い物かご」」で楽々&プラスチック削減に貢献 15点
問4 リサイクルマークが入った商品を選んでいる  15点
問5 バイオマスが何か?知っている  20点
問6 カーボンニュートラルについて説明ができる 30点
バイオマス植物性由来(バイオマス)素材を25%配合した
「環境配慮型カトラリー」を採用
「私のお買い物かご」ペットボトルキャップ97個を再利用
何点でしたか?

2024 年 4月 08 日

「春暖の候」

平瀬川02平瀬川01


平瀬川さくら祭り(撮影 秋山氏)
日時 4月21日(日) 9時~11時
人々に親しまれる今の平瀬川を作った先人達に
思いをはせながら、今年も菅生中学校吹奏楽部などの
演奏や子供たちによる稚鮎1000匹の放流を行います
(荒天中止。雨天の場合、稚鮎の放流のみ実施)
平瀬川流域まちづくり協議会

2024 年 4月 07 日

「桜花爛漫の候」

たまプラーザ 桜


たまプラーザ駅 周辺の桜(雑学)
桜の葉には「クマリン」という毒性がある
クマリンは少量であれば人体に影響なく抗菌性もあります
桜餅に葉っぱが巻いてあるのも
抗菌効果を知っている昔からの知恵なんです(桜餅は葉っぱごと
食べるとよい)ちなみに桜の香りが好きな人も多いですが
あの匂いの正体もクマリンです

2024 年 4月 05 日

「4月*卯月」

桜02



バラ科サクラ亜科サクラ属 の落葉広葉樹の総称
またはその花である
一般的に俳句等で春を表現する季語に用いられ
桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる
4月4日に 満開の予想

2024 年 4月 03 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
令和6年4月 掲示板の追加

2024 年 3月 30 日

「SDGsを学ぼう*世界で起きていること」

世界で起きていること
⑤格差

「格差」とは、同じ種類のものの中での
等級、価格、水準などの程度の差です

貧富の差が「格差」として話題になることが多いですが
男女格差、教育格差なども格差の問題の一つです
格差は文化や歴史的な背景もあり「仕方がない」と
思わずに「なぜ?」「おかしい」と考えることが
格差を解消させる未来へつながるかもしれません

2024 年 3月 26 日