Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「SDGsを学ぼうシリーズ」

持続可能な開発とは・・
SDGsは3つの調和を大切にしています
1・環境保護(環境を守る)
2・社会的包摂(弱い立場の人も含めて
一人ひとりの人権を尊重すること)
3・経済成長(経済成長を通じて富を生み出していくこと)
この3つのバランスを取りながら持続可能な開発を目指す
環境や人権を大切に守り経済的に発展することで
誰もが幸せに生きられる世界がこれから先も
続くことを目指すのがSDGsです

2024 年 2月 06 日

「立春の候」

雪雪02

令和6年2月5日(秋山邸テラスにて 撮影)
21時ごろ 積雪 8㎝
は、同じように中なか生うまれて
地上ってきます
つまり、
も、その“もと”となるものは
中なかにあるということで
雲の中なか
のつぶが結晶になって
落おちてくるのが”雪”です

2024 年 2月 05 日

「2月3日*節分」

恵方巻き

節分といえば・・恵方巻 今年は東北東
恵方巻きは、その年の「恵方」を向いて食べると
縁起が良いとされる太巻きずしのことです
食べ方は、恵方巻き1本を切り分けずに
丸ごと食べるのが習わしです
縁が切れるのを避けるためと言われています
願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうため
食べ終わるまで口をきいてはいけません(なので
家ではいつも罰ゲームみたいね・・)

2024 年 2月 03 日

「2月*如月」

梅

たくさんの品種があり、花のほかに香りや
幹の形や枝ぶりなどを鑑賞します
寿命の長い樹木なので、年月をかけて
樹形をつくるのも楽しみの一つです

花を愛でて楽しむ「花梅」以外に
果樹として良質の実をつける「実梅」もあり

目的によって栽培方法は異なります

2024 年 2月 01 日

「寒日つのるこの頃・・」

寒桜
寒桜

咲き始めるのは桜のなかでは早い方
1月頃から咲くものもある
寒桜の仲間には「大寒桜(おおかんざくら)」や
 伊豆半島に咲く「修善寺寒桜(しゅぜんじかんざくら)」などがある 

2024 年 1月 30 日

「SDGsシリーズ」

SDGsが目指す世界って・・
「17の目標」からなるSDGsが目指す未来は
すべての人の幸せを実現したい!!
「誰でもが貧しさや暴力に怯えることなく
年齢や性別にとらわれることなく健康で働いたり
学んだり、活躍する事」「安全で、安心に包まれた
暮らしができる事」「限りある地球の資源や環境を大切に
守り、人々が協力していくこと」このような世界です
そのためには皆が関心を持つことが第一歩(続く)

2024 年 1月 29 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
令和6年2月掲示板の追加

2024 年 1月 28 日

「1月26日*〇望」

満月


望・・
「望」を調べたら、「満月・望月」の意味
満月の時、月と太陽は地球を間において反対側にある
「望」は、と言うと「もちづき」でつま先立って遠くを望み見る
人の形からできた漢字・・
満月には祈りが似合います

2024 年 1月 26 日

「大寒も過ぎ・・」

とげぬき地蔵

東京巣鴨とげぬき地蔵尊大祭


水を掛けて洗ったところが良くなる とされる「洗い観音」は
本尊とげぬき地蔵尊の脇侍(わきじ)ながら広く信仰をあつめた
洗うときはタオルや手ぬぐいで洗う
悩みや苦しみ、病気やケガ、心願成就の妨げになっている
障害物を「とげ」として抜くちからがあるとされてる
喉にとげが刺さった時に飲んだことありますが
お札を飲んだら取れましたよ・・



2024 年 1月 24 日

「SDGsについて学ぼう*シリーズ1」

そもそもSDGsって何?
その役は「持続可能な開発目標」
世界は今、貧困やあ飢餓、差別や不平等
環境破壊など、様々な問題を抱えています
その背景を踏まえ、「国際社会は、それらの問題に
社会全体で協力し、解決していかなくてはならない」
そういった思いから2015年9月国際連合で開催された
「国連持続可能な開発なサミット」において

「SDGs=持続可能な開発目標」が採択され誕生した(続く)

2024 年 1月 23 日