Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「春寒の候」 

2月8日 何の日 針供養
折れたり使えなくなったりした針を供養して
裁縫の上達を願う日で、昔は、針は女性が日常使う
大切な道具の一つで、なくてはならないものでした
針供養は江戸時代初期にはじまったといわれ
この日は針仕事もお休みだったそうです
針は豆腐やこんにゃくに刺したり
紙に包んで淡島神社に供えたようです

2023 年 2月 08 日

「立春の候」

2月5日*初午
初午(はつうま)とは、2月の最初の「午(うま)の日」をさし
稲荷神(いなりしん)のお祭りが行われる日です

稲がなることを意味する「いなり」から
五穀豊穣や商売繁盛、家内安全を祈願して
各地の稲荷神社でお祭りが行われてた
この日にいなり寿司を食べて、家内安全をお祝いするのも良いですね

2023 年 2月 05 日

「2月3日*節分」

節分


秋山氏(撮影R4・2・3)
今年の節分の
恵方は南南東(細かくいうと南南東微南)
福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため
七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい
巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか


福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため
縁が切れたり、福が途切れたりしないよう
包丁で切らず丸ごと食べると良い

2023 年 2月 03 日

「2月*如月」

福寿草

福寿草


開花時期は、 2/ 1 ~ 3/15頃
光や温度に非常に敏感で昼間でも日がさえぎられる
1~2分で花がしぼみ再び日があたると
いつの間にか花が開く寒い時期に咲くので
花びらを開閉することで
花の中の温度を下げないようにしているらしい

2023 年 2月 01 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
令和5年2月掲示板の追加

2023 年 1月 30 日

「第2弾*つまらない毎日を2つの行動で・・」

今日から実践!!2つ目の行動
「感謝を利用する」
新しく意識を向けたもの、つまり、今すでにあるもののうち
あなたにとって役に立っているものに対して、心のなかで
できれば、声に出して「ありがとうございます」を数回繰り返す
たったこれだけです・・本気でなくても「フリ」から
始めても、効果は同じようにあります
今日から実践して見て!!
「つまらない」が「楽しい」へ

2023 年 1月 26 日

「酷寒の候」

大寒も過ぎ寒さも本格的になりました
今年は「飛躍・向上」でしたね・・まだ何となく
目標もなくぼんやりとしている人
今日から実践!!2つの行動
今、あなたに役に立っているものに注目・・
例えば、大金ではないけれど、何とか生活できている収入
贅沢な食事ではないけれど日々栄養をいただける
目の前の食事や雨露をいのげる我が家
そして「つまらない毎日」の中にあっても例外的に
楽しかった出来事・親切だった人の事
どんな小さい事でもいいのです・・そんな意識を向けることが第1歩(続く)

2023 年 1月 25 日

「偽ショピングサイトで騙せれないで」

偽ショピングサイトで騙せれないための7つのポイント
1・ブラウザのアドレス爛でサイトのURL(アドレス)を確認
2・相場と比べて価格が安すぎないかを確認
3・不自然な日本語表記などがないかを確認
4・会社概要欄の記載を確認
5・商品購入画面に不審な点がないかを確認
6・振込む前に電話で確認
7・セキュリティ対策ソフトを活用
わかりやすく説明した動画もあります(神奈川県警察公式YouTube)

https://youtu.be/IvYXTGZJzqU

2023 年 1月 23 日

「1月20日*大寒」

大寒02
「大寒」

大寒は二十四節気の最終節で1年で最も寒い時期という意味
一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです
1月20日から2月2日 となります
縁起物として「卵」として「大寒卵」があり、
大寒の頃に生まれた卵には栄養がぎゅっと凝縮されていて
ほかの時期の卵と比べて1個あたりの
栄養価が高かったと言われています

2023 年 1月 20 日

「寒さ厳しく・・」

白梅
白梅
春の訪れを報せてくれる梅の花
早春は道を歩いているだけで梅の香りが漂ってきます
梅にはたくさんの種類がある
白梅4選
冬至梅・春日野・内裏(だいり)・緑萼梅(りょくがくばい)
梅は、花も実も楽しめる庭木です

2023 年 1月 19 日