Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「秋色いよいよ濃く」

秋はとてもにとっても良い季節
まず、脳を幸せにしよう!!私たちの身体は
循環器・消火器・呼吸器などの活動を調整する
「自律神経」ホルモンのバランスを司る「内分泌系」
体外から侵入する異物から体を守る「免疫」
この3つの働きのバランスを保つ事で、健康を維持している
そしてこの3つを司っているのがです
つまり、脳を整えることで、身体の調子も整うのです(続く)

2022 年 10月 11 日

「豊年の候」

gerenium1-1

ゼラニウム
ゼラニウムは、高さ約1m位まで生育する多年生の低木で
切り込みのある葉に、ピンク色の美しい花を咲かせます
ローズのような華やかな香りで、現在でも香水や石鹸など
非常に多くの芳香を模造するのに使用されている

2022 年 10月 09 日

「秋色だんだんと濃く・・」

ここ何年か、秋が短くすぐ冬になってる気がします
前回、眠りと食事のヒントをシリーズをしました
凝り固まった心と身体は日々の睡眠や食事で
緊張をゆるめる事で身体が整うと掲載
心は自然に柔らかくなる・・まずは体のリズムを整え
何かあって「イライラ」したら自分を責めず
観察することをおすすめします
例えば、イライラして、余計な言葉を言ってしまった
それって「昨日あまり寝れなかったからだな!?」と
自分を柔らかく受け止めてみてください(続く)

2022 年 10月 07 日

「秋冷の候」

秋の空01秋の空02コムラサキ01コムラサキ02


コムラサキ

 10月に入ってから、秋らしくなりました
開花時期は6/ 1 ~ 8/15頃
紫色のきれいな実をつけて
根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かう
それを追うように実をつけていく
 実は、緑色から紫色に変わる
小紫は紫式部を小さくしたものなのでこの名前になった

2022 年 10月 05 日

「10月3日*上弦の月」

4moon

左写真から三日月・上弦の月・満月・下弦の月
「上弦の月」とは、月が沈むときの姿を「弓」に例え
地平線に対して弦を上にして沈む姿から名づけられた
今日は上弦の月
焦らず、流れに身を委ねよう!!

2022 年 10月 03 日

「10月*神無月」

アリッサム


アリッサム
アリッサムは、白や赤、紫の5mmくらいの
小さな絨毯のような花が主に2~6月頃まで密に咲き
秋から春まで長期間花を咲かせる育てやすい花です
甘い香りがする・・ベランダや窓辺の装飾にもぴったりです

2022 年 10月 01 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
10月掲示板の追加

2022 年 9月 28 日

「萩こぼるる候」

ソラナム02ソラナム01


ソラナム
ちょうどハロウィンの頃に実をつけるので
ハロウィンの飾りとして最適です
ペンやシールで顔を書けば可愛い
ジャック・オー・ランタンの出来上がり
鑑賞期  9月~11月
鉢植え・ドライフラワーとしても・・

2022 年 9月 26 日

「9月23日*秋分の日」

お彼岸
秋のお彼岸

お彼岸の中日である春分の日
秋分の日は国民の祝日です
昭和23年に公布された「国民の祝日に関する法律」の第2条に
各祝日の主旨が定められています
それによれば、春分の日(春分日)は
自然をたたえ、生物をいつくしむ」祝日
秋分の日(秋分日)は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」祝日
古来、日本人にとって自然や動植物というのは支配すべき対象ではなく
ともに生き、時に生かされるような存在
お彼岸にはご先祖のみならず、自然や動植物に対しても感謝と
敬意
慈しみのこころをもって接するようにしたいですね!!

2022 年 9月 23 日

「野分の季節」

9月20日*彼岸入り
秋の彼岸入り
秋のお彼岸は、秋分の日(9月23日ごろ)の3日前が
彼岸入り、3日後が彼岸明け
秋分の日を中日として前後3日間が
秋のお彼岸となります
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように
残暑も
秋の彼岸の頃には和らぐ
彼岸は季節の移り変わりの分岐点とも言えますが
秋の彼岸の頃は春の彼岸の頃に比べ
10℃前後も気温が高くなっています

2022 年 9月 20 日