Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「第2弾*火災予防運動」

家庭で実施してもらうこと
<3つの習慣>
1.寝たばこは、絶対やめる
2.ストーブは、燃えやすいものから
離れた位置で使用する
3.ガスコンロなどのそばを離れるときは
必ず火を消す(続く)

2020 年 11月 12 日

「秋の火災予防運動」

11月9日(月)~11月15日(日)までの7日間
標語「その火事を  防ぐあなたに 金メダル」
目標 1・住宅放火対策の推進
2・放火火災防止対策の推進
3・乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
4・特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
5・地域における防火安全対策の推進
(宮前消防署予防課)続く

2020 年 11月 10 日

「秋バテの予防」

秋バテの予防
夜更かしはしない・早寝早起き
食事の量を意識する事(消化管の働きから
自律神経を整える事ができる
1日の終わりには、ぬるめのお風呂に入り
副交感神経の働きを促し、体をリラックスさせる
乱れやすい、心身共に影響を受けやすい自律神経
上手に付き合うこと・・(コロナも同様)

2020 年 11月 04 日

「晩秋の候」

秋バテ=自律神経
前回とさらに、脳の血流が悪くなると、不安や
イライラ、不眠などのメンタル面の不調につながる
ストレスを抱えないように注意が必要
しかし、気候はコントロールできるものではないので
環境の変化による自律神経の乱れは仕方ないかもしれません
大切なのは、乱れがちな自律神経のバランスを
整えるために、生活の中で意識的に働きかける事(続く)

2020 年 11月 02 日

「10月31日*ハロウィン」


bluemoon2



ハロウィンで満月は日本で46年ぶり・・

昨晩も見られた・・10月は2度も満月が眺められる珍しい月で
2回目の満月を「ブルームーン」と呼んでいます
ブルームーンは直訳すれば青い月ということになりますが
本当に青く見えるケースはごくまれで
通常は実際に青い月が見られるわけではないのだとか
そのことから、英語で「ありえない・滅多にない」という意味で
“once in a blue moon“というフレーズが使われている

2020 年 10月 31 日

「日あしが短くなり・・」

pen読む読書の秋
長い秋の夜の時間を使って読書
中国の韓愈(かんゆ)という文人が残した漢詩の一説にある
「燈火稍く親しむ可く」という言葉から「読書の秋」となり
「燈火稍く親しむ可く」は、「秋の夜は涼しさが気持ち良いので
灯りに照らして読書をするにはいいのもだ」
という意味になりました
この漢詩は、もともと韓愈が息子に
読書の大切さを教えるために読んだと言われていますが

この漢詩は多くの人を納得させ
広まっていったことで現代でも言われ続けているようです

2020 年 10月 25 日

「10月23日*霜降」

そうこう
霜降 初候 10/23~10/27日ごろ
露から霜に代わり、冬を迎える
氷の結晶である、霜がはじめて降りる頃
昔は、朝に外を見たとき、庭や道沿いが霜で真っ白になっていることから
雨や雪のように空から降ってくると思われていた
そのため、霜は降るといいます

2020 年 10月 23 日

「豊年の候」

ハロウィングッツ02


ハロウィンのグッズがすでに9月頃から
出てましたね!!
ハロウィンは10月末・・今年はコロナウイルスで
大きなイベントはやれない代わりにお家で
ハロウィンが多いでしょうね!!

2020 年 10月 13 日

「国勢調査」

国勢調査はすみましたか?10月20日までです
国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意を・・
個人情報(年収、預金額、クレジット
カード番号、マイナンバー、銀行口座)など
国勢調査員が聞くことは絶対ありません
公的機関など装い、資産状況等を聞きだそうとする
いわゆる「アポ電」の可能性もあるので、電話は
すぐに切ってください(消費者庁)
消費者ホットライン 188

2020 年 10月 12 日

「秋と言えば・・」

10月10日(体育の日)


体育の日が10月の第2月曜日となってから19年
すっかり定着した印象だが、2018年に再び法律が改正される
2018年6月20日に公布された「国民の祝日に関する法律の

一部を改正する法律」により、「体育の日」が「スポーツの日」と改められたのだ
さらに、その意義も「スポーツを楽しみ、他者を尊重する
精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に変更となった(抜粋)

2020 年 10月 10 日