Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「若鮎おどる季節」


産卵は秋、下流の砂礫底で行われ、
孵化した稚魚はに降りてを過ごし、翌春川を上る
に特に美味とされ、俳句の世界では夏の季語でもある
釣りの対象とされる他、簗(やな)漁や鵜飼いの獲物としても名高い
和菓子で若鮎は有名

2018 年 6月 21 日

「惜春のみぎり」

交通安全02
幼児の交通安全キャンペーン
平成30年度

川崎市宮前区の親子で守ろう 交通安全のポスター
今年もご協力させていただきました
保護者が自ら交通ルールを遵守することで手本を示しましょう

2018 年 5月 31 日

「全国安全週間」

全国安全週間
新たな視点で見つめる職場
創意と工夫で安全管理
惜しまぬ努力で築くゼロ災

準備期間 6/1~6/30
2018年7/1~7/7  厚生労働省・中央労働災害防止協会

2018 年 5月 28 日

「3月~5月*春キャベツ」

春キャベツ
春キャベツ
キャベツは胃腸の粘膜の修復を助ける交潰瘍作用がある
ビタミンU(別名キャべジン)をたくさん含む
風邪の予防や疲労回復、肌荒れ予防に効果がある
ビタミンCや、血液の凝固促進作用があり
骨の形成も助けるビタミンKも豊富

2018 年 5月 18 日

「第2弾*松本*なわて通り」

なわて(かえる)
縄手と蛙
縄手は松本城のお堀と女鳥羽川の清流にはさまれた
縄のように細く長い土手で、水辺で、蛙が美しい鳴き声をかなでていた
しかし、いつ頃から川が汚れ、蛙は上流に追いやられ通りも活気を失った
昭和47年「蛙大明神」を祀り、もう一度活気ある通りにカエようと
新たな取り組みをした。以来「かえるの街」として栄えた

2018 年 5月 09 日

「新緑の候」


松本城01
国宝 松本城(撮影30年5月4日)
この日は本塔には行かれませんでした(140分待ち)

2018 年 5月 06 日

「晩春初夏の候」

黒豆茶

黒豆茶

大豆の栄養成分といえばタンパク質が豊富ですね
一般的にタンパク質は肉や魚、卵などに多く含まれていますが
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が多い
動物性タンパク質を摂るのは良いのですが、食べ過ぎはカロリーオーバー
脂質の摂り過ぎの心配がありますが、大豆は植物性の良質なタンパク質
筋肉
臓器、皮膚、毛髪、ホルモン酵素免疫物質
血液
など人体の大部分はタンパク質で構成されていて
体内で常に合成と分解を繰り返しています(続く)

2018 年 4月 25 日

「23日*上弦の月」

月
上弦の月
中央

上弦の月は、新月から満月にかけての間の月です
昼間に出て、深夜に沈む・・
夕方の空を見上げたときに見えたのは「上弦の月」です

2018 年 4月 23 日

「穀雨」

穀雨
穀雨
二十四節気における春は、立春(りっしゅん)に始まり、穀雨(こくう)で終わる
農耕民族である私たち日本人の祖は、この時期になると
田植えの準備に取り掛かります。そんな時期が「穀雨(こくう)」であり
穀物を育てるために降る雨、と言われています
4月20日がその日になります

2018 年 4月 18 日

「4月16日*朔」

朔(さく)

月と太陽との視位置の黄経が等しくなること。また、その時刻
月全体が太陽光線を背後から受けることになるので、地球からは月が見えない(新月)
漢字の由来は「逆方向」や「もとに戻る」
月がもとに戻ることを表し、陰暦の1ヶ月の様子
月が見えないとろろから徐々に膨らみまた見えなくなっていく1周期を表現したのが「朔」

2018 年 4月 16 日