Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「春雪の候」

春雪(しゅんせつ)とは
立春(2月4ごろ)を過ぎて降る雪のこと
ですが3月に入り、2回も雪が降りました
すぐに溶けるため「淡雪」とも呼ばれます
春に向けて環境の変化が著しく体調にも気を付けましょう!!
不調を感じたときは心も体もどこかで、サインが出ているはずです
心のサイン 不安・緊張・イライラ・やる気が出ない
動揺しやすい・落ち込む・急に泣き出す・人付き合いが面倒
体のサイン 肩こり・頭痛・腰痛・腹痛・寝つきが悪い
夜中や朝方に目が覚める・食べるすぎる・食欲がない
下痢・耳鳴り・めまい 当てはまることありましたか?






2025 年 3月 09 日

「3月*弥生」

ひなあられ
3月といえば
何を思い浮かべますか?
3月にはさまざまな行事があり
春の訪れを感じられる旬の食べ物や花が多くありますよね
卒業式やお花見・ひな祭り(その中にひなあられがあります)
ひなあられの色は4色ありますが、桃・黄・緑・白は四季を表していて
1年を通して子供の健やかな成長を祈る」という意味があるそうです
そして、
赤・緑・白の3色のひなあられは
自然をイメージしているそうです
赤は「生命」緑は「木々」白は「雪の大地」
「自然の力を受け取り健やかに過ごせることを祈る」という意味が
込められているそうです・・ひなあられ食べたくなりますね!!


2025 年 3月 01 日

「2月17日*雨水」

雨水
雨水
二十四節気のひとつ「雨水」とはどんな時期
雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ
降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味

凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期
雨水になると雪解け水で土が潤い始めるため
農耕の準備を始める目安とされました
まだまだ、雪が降っている北陸・東北地方は大変です

2025 年 2月 18 日

「残冬の候」

春一番
春一番
日本 で一部地域を除いて 早春 に吹く
その時季初めての 南 寄りの 強風
毎年 立春 から 春分 までの間に初めて吹く暖かい南寄りの強風
ちなみに春一番以降の風は
「春二番」「春三番」とは
言いません




2025 年 2月 14 日

「一般社団法人*東京都産業資源循環協会」

東京都産業資源循環協会 標語
安全衛生推進委員会

*あいさつ あいづち ありがとう
みんなで気付く(築く)安全職場
*些細な危険 あなたが発見 早期改善 みんなの安全
*一人じゃない みんなで作ろう 安全職場

2025 年 2月 10 日

「1月31日*不成就日」

R6.2.24富士山



「不成就日」は文字通り「何事も成就しない日」と言われ
お祝い事には向いていない日とされています
不成就日はひと月に3回から5回あります
不成就日だからとはいえ、成就しない日とされがちですが
気にしないという方も・・なので、この日は何も考えず
ゆっくりと過ごすのもいいかとおもいます

2025 年 1月 31 日

「1月もいよいよ10日たらず・・」

白菜02
1月(旬の野菜)はくさい・大根・ほうれん草など
寒い季節である1月の旬を迎える野菜や果物
魚介類は予想以上にたくさんある・・白菜は
日本で流通している大半は結球と呼ばれるタイプで
旬の時期には甘味が増して葉も柔らかくなります
主な生産地は茨城県と長野県で、ミネラルが豊富で
ビタミン類がバランスよく含まれた野菜です
ミネラルはとても大事(次回 旬の果物)

2025 年 1月 23 日

「1月7日*七草がゆ」

七草
春の七草

七草がゆは、1月7日に食べるおかゆのこと

1年の健康を願うための大事な行事
7つの種類の草が入っている
「1月7日」は人を大切にする日でもある
また、なぜ小粥なのか?・・お正月に食べ過ぎて
胃が疲れている時期でもあり、
七草がゆに入っている草は「薬草」
とも言われていて、体に良いと考えられていました

2025 年 1月 07 日

「入寒の候」

メジロ

メジロ(撮影 秋山氏)
メジロは住宅地や街角、公園などで見かけることができる
可愛らしい小鳥
庭の木にミカンを半分に切ったものを食べに来たようだ
春の鳥であるメジロなので
新年を迎えたかと思うとすぐに春が訪れますね

2025 年 1月 06 日

「謹賀新年」

pen1_53あけましておめでとうございます
時下ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げるとともに
今後も変わらぬご交諠の程賜りますようよろしくお願い
申し上げます

年賀状廃止
また、環境負荷低
減及びに「デジタル化」の観点からmail_pen07
年賀状のご挨拶を廃止させていただくことにしました
誠に恐縮ですが、ご理解賜りますよう
よろしくお願いします申し上げます

2025 年 1月 01 日