Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「実りの秋」

ガーベラ


ガーベラ
春から秋くらいまで長い間、開花
よく見かける鑑賞用の花。
いろいろな色のものがある
切花、鉢物としてもよく利用される

2011 年 10月 05 日

「秋冷の候」

キンモクセイ


キンモクセイ
開花時期は、 9/25頃~10/10頃
10月中旬頃に第2弾の花が咲いて 「再びあの香りが♪」
とてもよい香り。 9月下旬か10月上旬頃のある日突然
金木犀の香りが漂う (それは年によって9月28日だったり
10月3日とかだったりする。
それまで匂わなかったのに どの花も一斉に匂い出す。不思議♪)

2011 年 10月 03 日

「新涼の好季節を迎え・・」

ジンジャー


ジンジャー
インド原産 ・晩夏から秋にかけて、背の高い大きな花が咲く
色は白、オレンジ色など
(白花のものがベーシックなジンジャー
背の高い、オレンジや黄色も改良されたものもある。)
秋めいてくると鍋・・!しょうがをいれて体を温めたくなります。

2011 年 9月 21 日

秋の行事*「お彼岸」

おはぎ
お彼岸(9月23日)秋分の日

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので
違うのは食べる時期だけみたいです。
牡丹餅は 牡丹の季節
おはぎは 萩の季節

2011 年 9月 15 日

「新秋の候」

屑

開花時期は、 8/15頃~ 9/ 末頃
秋の七草の一つ。
まわりの木々をつるでおおってしまう程の 生命力
ひと夏で10mぐらい生長する。
花は下の方から咲いていく。

2011 年 9月 10 日

「初秋の候」

萩

秋の七草のひとつ
日本各地の山野でごくふつうに見られ
萩といえば山萩(やまはぎ)を指す
東京近辺で見られるものは
「宮城の萩(みやぎのはぎ」と 「山萩」がほとんど

2011 年 8月 29 日

「立秋も過ぎ・・」*夏の花

芙蓉の花

芙蓉の花


長野県安曇野市穂高の山岳道路に咲いていました

15センチの大輪です

「平成23年8月12日撮影」

2011 年 8月 12 日

「晩夏の候」

ゴーヤ(花と美)


ゴーヤ(にがうり)花と実
    沖縄を代表する野菜。つる性。           
       インド原産。夏、黄色い花が咲き、                   
  そのあとあの「ゴーヤ」の実がなる。      
   料理の「ゴーヤチャンプル」なんかで よく知られている  
     苦さが 夏バテには最高です。!!

2011 年 7月 22 日

「梅雨明け*夏本番」

asagao6


あさがお
日没してから約10時間に開花する。(朝4時頃)
夏から秋にかけて長い間さまざまな色で楽しませて
くれる。朝顔市もある。
開 催 日:2011年7月30日(土)~7月31日(日)
場  所:鎌倉宮(大塔宮)

2011 年 7月 10 日

「かぐわしい百合の花咲き」

やま百合02


                                       鈴木宅で咲いてた百合(平成23年6月中旬撮影)    

       
         夏に咲く大型の日本特産の百合               
            ヤマユリは、  赤い斑点あり。いい香り♪                          
     山百合の別名 →「鳳来寺百合」ほうらいじゆり 
         愛知県の鳳来寺山に自生するところから
                 神奈川県の県花(山百合)                     
                6月30日の誕生花(山百合)                 
      花言葉は「威厳、甘美」(山百合)                                                    

 

2011 年 6月 16 日