Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「紅梅の候」

紅梅
紅梅

開花時期は、1/29 ~ 4/5頃 1月中旬頃から咲き出すもの
3月中旬頃から咲き出すものなど、さまざま
また、とちがって、咲き方も散り方もゆっくり

2018 年 2月 15 日

「お疲れ度*チェック」

お疲れ度チェック9点以上
ズッシリBODY!!
病気になる前に早めにケアを・・
疲れはかなり深刻。このままほうっておくと、病気になりかねません
夜の時間を、もっとゆったりと過すように心がけて・・
寝るとき、休むときには3つのアーチ(首・腰・ひざ)が大事
自然なアーチの姿勢を意識しましょう

2018 年 2月 14 日

「お疲れ度*チェック」

お疲れ度・4点以上8点以下の人
そろそろ副交感神経が上がりづらくなり
そろそろ疲れが蓄積し始めているようです
”呼吸法”を取り入れましょう夜も、休憩中にも活用しましょ
(吐くを意識する・・鼻から3秒吸って、口から6秒だ吐く)
(次回は9点以上)

2018 年 2月 13 日

「あなたのお疲れ度CHECK]

3点以下の人・・しゃっきりBODY
副交感神経が高く元気いっぱい!
しっかり睡眠が取れていて、翌朝はスッキリ
目が冷めているあなたは副交感神経がバッチリ働いています
年齢より若く見られているのでは?この状態をキープしましょう
(次回は4点以上8点以下の人)

2018 年 2月 10 日

「血流カテゴリー」

お疲れ度チェック 血流カテゴリー
*肌の色が年々黒ずんている*汗をかくのに冷え性である
*実年齢以上に見られたことがある
*手足がいつも冷たい*おなかを触るとつめたい
いくつチェックが入りましたか?
(3個のカテゴリーをトータルしていくつか数えておいて下さい)

2018 年 2月 08 日

「初午の日」

2月7日は初午の日
2月初めの午(うま)の日をいう。稲荷(いなり)の祭日とされ
稲荷講の行事が行われるが、その習俗はかならずしも稲荷とは関係なく
土地によりさまざまである。この日初午にお団子をつくり
子供たちが集まって太鼓をたたくところもある

2018 年 2月 07 日

「第2弾*お疲れ度チェック」

神経カテゴリー
*イライラすると食欲が増す*口がよく乾く
*便秘気味である*いつもあせってる
*あるくのが早い??この中でいくつチェックがありますか?
(次回は血流カテゴリー)

2018 年 2月 06 日

「春寒の候」

お疲れ度CHECKしてみませんか?
睡眠のカテゴリー
*呼吸が浅い*眠っていても時々目が覚める
*8時間以上、寝ても寝た気がしない*寝付くまで30分以上かかる
*朝起きてもスッキリしない
何項目・・チェックありましたか?覚えておいてください(次回は神経カテゴリー)

2018 年 2月 05 日

「立春の候」

ふきのとう
ふきのとう
開花時期は、 2/ 5 ~ 3/末頃 ・「冬黄(ふゆき)」の略で
冬に黄色い花をつけることから ・「蕗の薹(ふきのとう)」
(花芽)は天ぷらにするとおいしい
花が咲く前の柔らかいうちがベスト(地面から出てきた直後ぐらいの状態のもの)春の代表的な山菜

2018 年 2月 04 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
平成30年2月 掲示板の追加

2018 年 2月 02 日