Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「春寒しだいに緩むころ」

この時期は花粉症の人が多くみかけます
花粉症とは、植物の花粉が原因で生じる
季節性アレルギー
性疾患の総称です
主に、鼻の症状からなる
アレルギー性鼻炎や目の症状からなる
アレルギー結膜炎が現れます
また、“
花粉皮膚炎”とよばれる皮膚症状が出ることもあります
原因となる植物は、スギやヒノキ
イネ、ヨモギ、カモガヤ、ブタクサ、シラカンバなどです
日本はスギ林が多く、スギ花粉症の占める割合が最大です
花粉は植物の種類によって飛散時期が異なります
スギの場合は1月以降、ヒノキの場合は3月以降
イネの場合は5月~6月にかけて流行がみられます

2024 年 3月 16 日

「第2弾*睡眠不足・・」

睡眠時間を増やす
必要な睡眠時間は年齢などにより個人差が
ありますが、おおむね6時間~8時間
健康のため、生活の質をよくするためには
睡眠の優先度を上げて、できるだけ睡眠時間を増やす
睡眠時間が短めでも、睡眠の質がよく
しっかり疲れがとれていれば、健康へのリスクは低くなります
食事や運動などの生活習慣に気を付けたり
睡眠の質を悪くする行動は避けましょう(続く)

2024 年 3月 13 日

「3月11日*東日本大震災」

2011(平成23)年3月11日午後2時46分
東北地方太平洋沖を震源地と
マグネチュード9.0と
いう気象庁の観測史上最大級
の地震
あれから13年・命の尊さ・大切さ「いのちの日」として
健康・医療・防災体制を振り返る
機会として制定された記念日です

2024 年 3月 11 日

「浅春の候」

河津桜河津桜01


地元 平瀬川の河津桜 (撮影 秋山氏)
オオシマザクラとカンヒザクラの雑種に
さらにカンヒザクラが交雑した種であり
オオシマザクラ由来の大輪の花と
カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と
早咲きが大きな特徴である
早咲きした河津桜はそろそろ終わりかな??

2024 年 3月 10 日

「早春の候」

3月に入り、卒業やいろいろと忙しい人
ぐっすりと寝ていますか?睡眠時間足りています?
睡眠不足だと頭が働かず仕事にも影響したり
感情のコントロールができずイライラしたり
憂鬱になったり、ホルモンバランスの乱れで
太りやすくなったり、様々な悪影響があります
うつ病などメンタルの病気につながる場合も・・(続く)

2024 年 3月 08 日

「消防記念日」

春の火災予防運動(3月1日~7日まで)
「消防記念日」
1950年(昭和25年)に現在の消防庁によって
制定された記念日です

全国の消防本部などにおいて、消防訓練や記念式典
消防防災功労者に対する表彰、消防のPR活動など
様々な消防関係行事が行われる

2024 年 3月 07 日

「3月3日*ひな祭り」

ひな祭り
ひな祭り(3月3日 桃の節句)
雛人形を飾るのは、子どもたちの変わりに
病気や事故から守ってくれるとされている

そのため、女の子が元気で幸せになるように
お祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります
よくひなあられを食べるのは、それぞれの色に
意味があります・・

ピンク…生命
・白…雪の大地
・緑…木々の芽吹き
自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つとされているそうです

2024 年 3月 03 日

「3月*弥生」

河津河津桜02


河津桜(撮影 秋山氏 自宅にて)
河津桜は2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜
河津町の名産で、川辺に咲き誇る桜は必見です
1955年に河津町で発見されました
伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし
約1ヶ月を経て満開になります

2024 年 3月 02 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
令和6年3月掲示板の追加

2024 年 2月 28 日

「残寒のみぎり」

モズ


モズ(撮影 秋山氏)
百舌(もず)とも書くように
他の鳥の鳴き声がとっても上手

日本では全国の平地から低山地の農耕地や林緑
川畔林などに生息して、繁殖しています

冬には北日本のものや山地のものは
南下したり山麓へ下
秋に高鳴きをしてなわばりを確保し、越冬したものは
2月頃から越冬した場所で繁殖します
4月中頃までにひなを育て終った親鳥は
高原や北へ移動しているようです


2024 年 2月 27 日