Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「春雨の降る頃」

季節の変わり目には体調を崩しやすくなります
体調管理には日頃の食生活に気をつける事
毎日10食品群を食べよう!!主食と組み合わせて
魚・肉・牛乳・野菜・海藻・芋・卵・大豆・果物の
10品目を揃えて食べる事で、色々な栄養をしっかり摂ることが出でき
低栄養を防ぐことが出来る
さ・あ・に・ぎ・や・か(に)い・た・だ・く
さ・から始めます(自分でチェックしてみて下さい
さ(魚)刺身・切り身・干物・いか・えび・カニなど
全ての魚や貝類(次回 あ・続く)メモしておきましょう!!

2023 年 3月 17 日

「花便り」

桜開花

ソメイヨシノ
東京で3月15日日頃に開花がスタートし
続いて3月17日頃には横浜で開花する予想で
3月19日以降、東日本・西日本の多くの
地点で続々と開花していく見込み
桜が開花する頃、毎年のように花冷えがあります
今週末は、冷たい雨となり、一時的にグッと寒くなりそうです
寒暖差に気を付けましょう!!

2023 年 3月 15 日

「厚生労働省から」

ユーカリプタスとペパーミント



厚生労働省からマスクの着用は自由
マスクによる不調が軽減するかと・・
花粉症による鼻の不快感を和らげてスッキリさせるには
エッセンシャルオイルのユーカリプタスとペパーミント
香りを鼻に近づけて吸入すると良い
呼吸も楽になるし気分もスッ―とクールでスキッリ!

2023 年 3月 13 日

「孟春の候」

にらはな01にらはな02

ハナニラ(撮影 秋山氏 R5・3・9日)
ハナニラは、道端や花壇に植えっぱなしにしておいても
春に藤青色からピンク、白の星形の花をよく咲かせる
非常に丈夫で手間いらずな植物です
葉や球根を傷つけると、その名のとおり
ネギやニラのようなにおいがします

2023 年 3月 11 日

「花粉症」

花粉症
もはや国民病と言える存在となった花粉症
春風が吹くころ、多くの人が悩まされる
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ・・これは鼻や目から
入った花粉を、体を守る働きをする免疫系が異物とみなし
体外へ排出させるために起こります
涙や鼻水といった体液を大量に分泌し、流し出そうとするのです
抗カタルや抗炎症、抗スタミン、抗アレルギー作用のある「*オイル」
症状を緩和し、ストレスや生活の乱れも影響するので
生活習慣を見直しましょう!!
*エッセンシャルオイル  ラベンダー・ローズマリー
ティ―ツリー・ブルータンジー・マヌカ・リツェア
(リラックスして症状を緩和)

2023 年 3月 09 日

「春寒ゆるむ候」

ハクモクレン
ハクモクレン
桜の咲く頃、白く大きな花を枝いっぱいにつける
ハクモクレンを街路樹などで目にします
満開になると白い綿雲のように青空に
映える美しい姿は、春を告げる花として非常に人気がある


2023 年 3月 08 日

「早春の候」

3月に入ると、季節の変わり目で、花粉症に気象病など
「気のせい」ではない気象病
雨が降る前になると頭痛がしたり、天気が悪くなると古傷が痛む
気圧や気温、湿気といった気候の変化によって引きおこされる
様々な不調のことを「気象病」「天気痛」といいます
こうした不調は「気のせい」「気持ちの問題」と片付けられがちですが
近年により因果関係が明らかになってきてます(続く)

2023 年 3月 06 日

「3月3日*ひな祭り」

ひな祭り
ひな祭り
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事
「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花
雛あられや菱餅などを飾ったり
ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りのひとつです
「ひな人形」を飾る、この「ひな人形」は
おひな様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりになってもらう
という意味が込められている

2023 年 3月 03 日

「3月*弥生」

ハナモモ


ハナモモ
ハナモモは、花を観賞するために改良されたモモです
あでやかなピンクや赤、白の花が春の庭を彩ります
樹形には立ち性、枝垂れ性、ほうき立ち性があり
狭いスペースにはほうき立ち性
広い場所には立ち性や枝垂れ性など
場所に適した樹形を選ぶことができる

2023 年 3月 01 日

「残寒のみぎり」

マスク着用による不調
症状 頭痛・皮膚のトラブル・口内環境悪化
原因 長時間のマスク着用
対処法 外してよい場面ではマスクをはずす
感染予防のため適切なマスク使用が求めていますが
長時間のマスク着用することで不調を訴える人も増えている
頭痛 マスクをしていることで、吸い込む空気量が減り
酸素不足になることで頭がボーっとしたり、頭痛がおこりやすくなる(続く)

2023 年 2月 28 日