Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「実りの秋」

秋の夜長

秋と言えば、「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」
「芸術の秋」「紅葉」と、とてもいい時期です
自分ランキングはいかがでしょうか?何が一番ですか?
1番はやはり、食欲です・・サンマ・かぼちゃ・柿・マツタケ
梨・ぶどう・りんご色々、たのしみがいっぱい
新型コロナウイルスもちょっと落ち着いたので
秋の季節を楽しみましょう :-)

2021 年 10月 20 日

「副反応」

副反応
ワクチン接種の主作用(ワクチン接種の目的)は
ワクチン接種によって免疫反応を起こし
ワクチンが対象とするVPD(Vaccine Preventable Diseases
ワクチンで防げる病気)に対する免疫を付けることです
一方、ワクチン接種に伴う、免疫の付けること以外の
反応や接種行為による有害事象を副反応という

2021 年 10月 07 日

「第2弾*副作用」


副作用
一般的には医薬品による副作用に対しては
有害な作用である狭い意味での副作用
(adverse drug reaction)が使用されます
医薬品と副作用の間には前後関係があり
また副作用は医薬品の「作用」であるため
医薬品と副作用(による症状)の間には
因果関係があるということになる(続く)

2021 年 10月 06 日

「副作用」

副作用
治療や予防のために用いる
医薬品の主な作用を主作用といい
主作用と異なる作用を副作用といいます
広い意味での副作用(side effect)には
人体にとって有害な作用と有害でない
(好ましい、肯定的な)作用の両方が含まれる(続く)

2021 年 10月 05 日

「有害事象」


有害事象
有害事象は、医療行為のあとに生じた
医療上のあらゆる好ましくない出来事

有害事象には、ワクチン接種後に偶然あるいは
別の原因で生じた出来事も含まれます
しばしば、この時間的な前後関係を
ただちに因果関係であるかのようにメディアが報じたり
わたしたちがそのように誤解してしまうことが
あることに注意が必要

2021 年 10月 04 日

「秋冷の候」

ワクチン接種した人
副反応と副作用の違い
「有害事情」「副作用」「副反応」
これらはワクチン接種に関連して使用される言葉


「有害事象」や「副作用」は、ワクチンを含む
医薬品や手術などの医療行為に関連して使用され
「副反応」はワクチン接種に関連したことがらに
限定して使用されます・・どちらも「ワクチン接種を
したあとに起こった症状」に対して使用される言葉です
しばしば混同されたり、誤解されて使用されていることがある(続く)

2021 年 10月 03 日

「10月*神無月」

10月1日 労働衛生週間 スタート
労働者の健康管理や職場環境の改善など
労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での
自主的な生活を促して労働者の健康を確保する事などを
目的に1950年から毎年実施し、今年で72回目と
なりました(厚労省)

2021 年 10月 01 日

「インボイス制度」

インボイス制度は今年の10月には
「適格請求書発行事業者}の登録申請が始まる

2023年10月1日から、請求書の適格請求書等保存方式
(いわゆるインボイス制度)が導入される予定
インボイス制度の導入によって、経理部の業務負荷が大きく増加したり
システムの改修が求められると言われます
一方で、なぜ導入されるのか、業務上どのような変化が
起きるのかはあまり知られていません

2021 年 9月 27 日

「第4弾*帯状疱疹」

帯状疱疹の予防のポイント
免疫力を保つためにも体調管理はしっかりと・・
・バランスの良い食事を摂る
・規則正しい生活をし、睡眠を十分に取る
・ストレスをため込まない
・ウオーキングなどの運動を日常に取り入れる
(体を動かすことはストレス軽減にもつながる)
・しっかり休んで、肉体的な疲れを溜めない

2021 年 9月 25 日

「9月23日*秋分の日」

秋分のときは赤道の真上から太陽の光が差し込み
地球にまっすぐに光が当たっています(春分も同様)
1年かけて太陽の光のエネルギーは強弱を繰り返していますが
今日から1週間は、そのバランスがちょうど釣り合います
“陰”と“陽”の中間でシーソーがバランスするように
生活のなかで流すべきこ とと
留めておくべきことの調整を意識してみよう

2021 年 9月 23 日