Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「第2弾*イライラしない」

イライラした時は親指の力を抜く(全身の力が抜ける事)
イライラしたり、緊張しているときは
無意識に手に力が入っています
そういうときには親指の付け根のあたりから
力を抜いて、手のひらを開いて親指で押してみましょう
ちょっと力が抜けて落ち着きを取り戻せます

2021 年 1月 17 日

「年明けて・・もう15日」

あなたの身体、大丈夫ですか?疲れていませんか?
あるいはコロナ禍でイライラしていませんか?
コントロールしにくいイライラを解消・・
(生理前にイライラする)(物事が思い通りに進まずイライラする)
(感情が先走ってしまう)(人や物に当たってしまう)
この現象は自分中心の考え方からくるもの
イライラした自分を客観視すると冷静になる(続く)

2021 年 1月 15 日

「大寒の候」

中小企業での感染対策・・
基本を大事に従業員にも徹底するように呼びかける
新型コロナウイルス感染は拡大し、緊急事態宣言も4月の
時と比べるとルールもシンプルで、数を少なめな感じですが
それ故に、徹底する必要があります
業務は優先しつつ感染対策を行うことは、基本を大事に
行動する事とクラスターを出さない事
1・徹底した手洗い・手指消毒
2・うがい・生活環境の洗浄・消毒
3・咳エチケット(マスク使用)
4・ソーシャルディスタンス
5・具合が悪いときは出歩かない

2021 年 1月 09 日

「令和3年1月*睦月」

門松
門松

おせちにお雑煮は食べましたか?
「正」には「あらためる、きちんとする」などの意味があり
正月とは「魂が若返り、新しくなる月」
「1年の初めの月」を意味する

2021 年 1月 03 日

「寒気いよいよ厳しく」

新型コロナウイルス・・ワクチンは?
新型コロナ予防の決定打として期待されるのがワクチン
ワクチンは世界で開発が進んでおり、イギリスやアメリカ
中国などでは、すでに臨床試験の最終段階でアメリカ政府は
2021年1月までに希望する全国民にワクチンを供給できる
体制を整えているという方針を発表
日本では、海外で使用された医薬品は、日本で臨床検査をしなくても
「特例承認」できる制度があり、早ければ、2021年春には
日本でもワクチンを接種できる可能性がある

2020 年 12月 21 日

「12月も半ば過ぎ・・」

新型コロナウイルスの感染拡大で猛威を振るうと言う
緊急事態が続いています
治療薬やワクチンはいつ出来るの?
新型コロナウイルスの特効薬は、まだありません
現在、使われているのは、ウイルスの増殖を防ぐ効果が
あるとされるレムデシビル」や、重度の肺炎などに
使用されるステロイド剤の「デキサメタゾン」等です
その他インフルエンザ治療薬の「アビガン」などの病気の治療薬で
新型コロナウイルスにも効果ががあると期待されている(続く)

2020 年 12月 19 日

「家庭でも感染予防を・・」

家庭内感染が増えています。高齢者には重症化の
リスクが高いことから、ご家族に高齢者がいる場合には
家族での感染防止対策が必要
1・手洗いをしっかり(外出時・食事・トイレの後)
2・消毒をこまめに(ドアノブ・照明のスイッチ)
3・食事は小皿に分けて(おかずなどシェアするとき)
4・定期的に換気を・・(1時間に5分~10分ほど)

2020 年 12月 17 日

「功労賞」

功労賞


有限会社 青木建材 代取 青木早苗
10年の永きにわたり民生委員児童委員として
市民福祉の増進に大きく貢献されましたので
その功績をたたえここに表彰します(表彰状をいただきました)
皆様に支えられたからこそ頑張れました
本当にありがとうございました

2020 年 12月 14 日

「寒暖差に気を付けて・・」

からだの調子を整えておくにはこれだけは実践する
・朝はゆっくり過ごせるように時間に余裕を持って
自律神経の移行をスムーズに・・
2・朝昼夜の食事のバランスは4:2:4
食べすぎには要注意・・
3・ぬるめののお湯に入浴して1日をしめくくる
39度~40度のお湯で・・
4・吸う1:吐く2の深呼吸でプレッシャーを遠ざける
意識的に呼吸をすることで、自律神経のバランスが整いやすい

2020 年 11月 21 日

「コロナウイルス・・第3派」

家庭内感染が目立つようになり家庭でも
感染予防をしましょう・・!!

1・手洗いをしっかり(外出後や食事前
トイレの後は石鹼でこまめに洗う)
2・消毒もこまめに(ドアノブや照明スイッチなど
接触機会が多いものを中心に)
3・食事は小皿に分けて(おかずなどをシェアするとき
人数分を小皿にとりわける)
4・定期的に換気を(1時間に5分~10分ほどを目安に
窓を開ける)

2020 年 11月 18 日