Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おやこで守ろう交通安全」

安全ポスター


幼児の交通キャンペーン
平成27年度(川崎市宮前区)版
今年もポスターに協力させていただきました
幼児向けに交通のルールをわかりやすくマナー
が掲載されています

2015 年 8月 07 日

「熱中症=脱水症」

猛暑が続く中・・脱水症のサイン
1.二日酔いに似ている症状がある
2.女性は整理中につらい痛みに注意(むくみやすい)
.経口補水液がいい。家庭で作る
*水 1リットル 食塩 3g 砂糖 20g を混ぜる
レモンを入れると口当たりが良い。(その日に飲む)
おいしいと感じたらちょっと脱水症の恐れ有り。

2015 年 8月 05 日

「猛暑が続きひと雨ほしいこのごろ・・」

講演モンペ


終戦70周年企画(右 写真 モンペ自作)
弊社の経理担当の娘が出演します。
日時 平成27年12日(水)~16日(日)
会場 池袋シアターグリーン
BIG TREE THEATER
題名 ジジイ達の特攻隊

全席自由  出演日 8月14日 19:00 15日 14:00 16日(最終日)17:00
*開場は30分前です。 前売り ¥4,500- 当日 ¥5,000-
是非見に来てね!!お待ちしてます。

2015 年 8月 04 日

「野川営業所からお知らせ」

野川営業所からお知らせ
pen1_538月掲示板の追加と夏季休業日の御案内

2015 年 7月 31 日

「目もくらむような夏空」

ぎゅんた01ぎゅんた02
神戸六甲道*ぎゅんた

神戸六甲道で生まれた“ぎゅんた”が、ついに人気の武蔵小杉に!
関西風でも広島風でもない独創的なお好み焼きと
韓国風鉄板焼の逸品を秘伝の味噌「ヤンニンジャン」で!

2015 年 7月 30 日

「第5段*疲れを取る」

5つ目*ストレッチによる肉体疲労回復
体のこわばりは血流を阻害して筋肉を緊張させ
疲労感を増大させる。適切にストレッチを行うことでこれらを解消し
リラックス効果を得て、身体機能の回復力を高めることが期待できます
蓄積している乳酸を残さない点で、筋肉痛や肩こりを治すのにも効果的です(終)

2015 年 7月 27 日

「第4段*疲れを取る」

4つ目は*お風呂に入ってリラックスする
風呂に入って身体を温めることは、神経のリラックス効果を得るだけでなく
血行を促進して肉体疲労の回復を早める。
熱すぎる風呂に短く入るよりも、適度なぬるま湯に長時間入ったほうが
筋肉の内部が温まり、疲労が取れやすくなる
半身浴も心臓に負担をかけずに疲労をとることができる。(続く)

2015 年 7月 26 日

「メンタル面の対処法」

妄想をするには・・
1.まずは静かな場所で楽に座る
2.目を閉じて意識を呼吸に向ける
3.自分が何を思うかを一歩下がったところから観てみる
4.何も考えないように努力する
以上、自分で練習してみてね!!(続く)

2015 年 7月 25 日

「第3段*疲れを取る」

3つ目*妄想によるメンタル、気力の回復
精神的な疲労は蓄積する。この疲労のやっかいなところは
肉体的なものとは違ってなかなか気づきにくいということです
朝なかなか起きれない・さみしい気持ちが消えない・息苦しい
イライラする・倦怠感、マイナス思考が止まらない・等メンタル面で
疲れがとれないことがあります。精神的な疲労や落ち込みを目で見ることはできない
感じ取ることも通常はなかなか難しい。何もしてないのに体が重いというときには
精神的に不安定になっていることが原因かもしれない。(次回は対処法*続く)

2015 年 7月 24 日

「第2段*疲れをとる」

2つ目は*食事・・睡眠が王様なら食事は女王です。
この2つはペアになって効果を発揮します。
睡眠が自己修復の働きだとしたら、
食事はその自己修復のためのエネルギーを補給する役割を果します。
どちらが欠けても体力を取り戻すことは叶わない。
食事と睡眠さえしっかりしていれば、体力の問題はほとんど何とかなる
それほどこの2つは重要です。適切な栄養バランスを考える事。(続く)

2015 年 7月 23 日